目次
異型狭心症とは?
なんらかの決まったきっかけにより、冠動脈の痙攣が起こり、一過性または完全閉塞し、心筋虚血を呈する。
原因と病態
冠攣縮は、副交感神経の刺激と動脈硬化による内皮細胞からの一酸化窒素産出の低下が原因となり、一過性に冠動脈に過度な収縮が起こると考えられている。
症状
・安静時に起きる胸痛(数分~15分程度持続)
検査データ
・心電図で、発作時のみST上昇
・心筋障害マーカーの上昇なし
診断
発作が起きているときでないと、診断できない。
発作時に心電図や心エコーをできればよいが、そうでなければ24時間ホルター心電図で監視するか、心臓カテーテル検査でアセチルコリン負荷試験などを行わなければいけない。
治療
- 発作時
硝酸薬の舌下 - 非発作時
・長時間作用型の硝酸薬
・Ca拮抗薬
・ニコランジル(シグマート)投与…硝酸薬に近い薬効。