HOME看護技術 > 静脈注射

静脈注射

目的

静脈内へ薬剤を注入する。

適応

注射位置

注射部位

最も一般的な部位は、前腕肘窩静脈の撓側皮静脈肘正中皮静脈尺側皮静脈であり、神経損傷の危険が少なく、刺入に伴う痛みも少ない。
しかし、撓側皮静脈の奥には、橈骨神経が走行しているため、深く刺入しないよう注意する。
また、尺側皮静脈および肘正中皮静脈付近には、正中神経が走行していることが多いので、前腕や手背を選択するようにする。

続いて、手背の表在静脈が選定される。ただし撓側の手関節付近は、橈骨神経が上層を走行し、穿刺時に橈骨神経損傷を起こしてしまう危険性があるため、避ける必要がある。

手順・手技

  1. 指示を確認する。
  2. 手洗いをし、ディスポ手袋を装着する。
  3. 指示された薬剤の準備をする。
    薬剤を準備するときは3回確認!
    ①薬剤を棚から出すとき
    ②詰めるとき
    ③アンプルまたはバイアルを捨てるときの3回確認!
  4. トレイと酒精綿、詰めた薬剤、絆創膏を持ち患者のもとへ行く。
  5. 患者に目的と内容を説明。
  6. 患者にフルネーム(生年月日)を名のってもらうか、バーコード確認を行う。
  7. 患者の衣類をゆるめ、注射部位を露出し、処置用シーツを敷く。
  8. 肘関節の下にひじ枕を置く。
  9. 注射器内に空気が入っていないことを確認する。
  10. 注射部位よりも5~7㎝上に、駆血帯を巻く。
  11. 母指を中にし、手を握るように促す。
  12. 注射部位を消毒する。
    アルコール消毒で皮膚がまけないか確認し、まけるようならアルコールフリーの消毒綿を使用する。
  13. 血管を固定するため、注射部位より5㎝程度抹消の皮膚を、注射器を持たない手の母指で、手前にやや引っ張るように伸展させる。
  14. 針基に指をかけて固定し、注射器のメモリを注射針の切り口を上方に向けて、注射器と皮膚と役15~20°の角度で血管内に刺入する。
  15. 患者に手先にかけて痺れや強い痛みはないか確認する。
    痺れや強い痛みを伴う場合には、神経損傷の恐れがあるためすぐに抜針する。
  16. 血液が注射器内または翼状針ないに逆流してきたら、内筒を引いて血液の逆流をさらに確認する。
  17. 針の固定をしっかり行い、他方の手で、薬剤を注入する。
  18. 薬剤を全部注入し終わったら、酒精綿を注射部位に当てて抜針する。
  19. 針の抜針部位は、もまずに酒精綿で5分程度圧迫する。
    患者が自分で押さえられる方であれば、患者に抑えてもらってもOK
     ただし抗凝固剤等内服中の患者はしっかり止血確認を行う!
  20. 物品の片付けを行う。
  21. 副作用が出ることもあるので、何かあればナースコールするよう伝える。
  22. 手袋を脱ぎ手洗いする。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
看護師転職・求人サイト比較

看護師転職サイト一覧

twitterはじめました
今売れてる、看護書
ラインスタンプ、ナース熊子さんの日常

今月の人気記事

転職・求人の人気記事