気管吸引

目次

目的

気道内分泌物が貯留すると、気道閉塞や呼吸路が狭くなり換気量が低下を生じるため、分泌物および貯留物を排除し、窒息または換気量低下を予防する。

適応

  • 咳嗽を誘発できず、自力で気道内分泌物を喀出困難な場合
  • 分泌物が粘調で喀出困難な場合
  • 気管挿管、気管切開中

合併症

  • 気道粘膜の損傷、出血
  • 低酸素血症
  • 不整脈・徐脈
    →低酸素血症や迷走神経刺激により発生する。
  • 頭蓋内圧亢進、血圧変動
    →吸引時の刺激や、咳嗽により上昇。
  • 無気肺
    →気道内の酸素吸引により発生する。
  • 感染
    →吸引カテーテルを介しての感染

必要物品

吸引装置、吸引カテーテル、水道水、滅菌精製水、酒精綿、ディスポ手袋、マスク、ゴーグル、エプロン、水道水を入れるカップ、滅菌精製水を入れる滅菌カップ、SpO2モニター、ゴミ箱

手順

  1. 呼吸音、呼吸状態から吸引の必要性と、分泌物の貯留部位をアセスメントする。
  2. 患者さんに処置の説明をし、協力を得る。
    不穏や認知症が重度な場合には、協力が得られなかったりするため患者に応じて応援を呼ぶ。
  3. 吸引瓶を吸引装置に取り付け、吸引圧を設定を確認
    吸引圧は100~150mmHgに設定
    150mmHg以上になると、気道粘膜を損傷する危険性があるので注意!

吸引圧は100~150mmHgに設定
150mmHg以上になると、気道粘膜を損傷する危険性があるので注意!

  1. 手洗い後、ディスポ手袋を装着し、ゴーグル、エプロンを装着する。
  2. カップに水道水を入れ、酒精綿を袋から出しておく
  3. 吸引カテーテルを袋から取り出し、吸引接続管に接続する
  4. 左手でカテーテル基部を持ち右手をカテーテルの真ん中を持つ
  5. カテーテル基部を左手母指と示指で折り曲げて、吸引圧を確認する。
  6. 患者さんに声をかけて、カテーテルを折り曲げたまま陰圧をかけずに挿入する。
  7. 左母指をゆっくりカテーテルから離し、吸引を開始する。カテーテルの挿入長さは20~24㎝1回の吸引は10~15秒以内で行う。(※次項の注意点参照)
  8. もう一度吸引する場合には、カテーテルをアルコール面で全体を拭き、滅菌水を通してキレイにしてから吸引する。
  9. 引き終わった後は、カテーテルを接続部から外して感染性廃棄BOXへ捨てる。
  10. カテーテルとの接続口を酒精綿で吹き、専用カップの水を吸引して内腔を洗浄する。

気管吸引時の注意点

カテーテルは根元まで挿入しない

前歯から咽頭までの長さは10~12㎝
咽頭から気管分岐部までは10~12㎝

合わせて20~24㎝を挿入。これ以上挿入すると分岐部から入りやすい右気管支へ入り込み、気管粘膜損傷や、肺胞内の酸素を吸引してしまうことで肺胞の虚脱や低酸素症の危険性があるので注意する。

安易にカテーテルを回したり上下に動かさない

吸引カテーテルを『上下に小刻みに動かす』、『回転させる』ことで吸引の効果は確かに上がる場合があるが、これも粘膜損傷の危険性は少なからずあるため、注意して行わなければいけない手技とされている。

「気管吸引ガイドライン2023年」では、「回転させる」ことによる危険性は少ないと考えられているが、「上下にピストン運動させる」ことは、気管壁を損傷する可能性があり慎重に行うべきとされている。

1回の吸引は15秒以内

これ以上の時間をかけると、低酸素症の危険性がある。
連続吸引する場合には、SpO2や患者の呼吸状態や顔色に注意し、休憩を取りながら行う。

おすすめ!看護師転職サイト比較一覧【PR】

サイト評価求人数特徴詳細
旧:ナース人材バンク
4.6
はなまる
200,000
2024年オリコン顧客満足度1位! 
レバウェル看護
4.5
はなまる
150,000
好条件求人が多い定番人気サイト!
ナースではたらこ
4.2
はなまる
95,000
希望病院へ採用の提案が可能!
マイナビ看護師
3.8
はなまる
81,000
退職・就職まで手厚いサポート無料登録
ナースパワー
3.2
まる
45,000
短期で稼げる応援ナースが人気
ナースジョブ
4.0
まる
50,000
北海道大阪岡山福岡に強い
MCナースネット
2.9
まる
20,000
単発求人探すならココ!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次