気管支喘息

目次

気管支喘息の病態

アレルギー反応で、慢性的に気道内が炎症し、気道が細くなっている状態。
そこから細菌・ウイルス感染などが原因となり気道内に浮腫・閉塞を起こすと、発作的に呼吸困難、喘鳴、咳などの呼吸器症状をきたす。

気管支喘息の病態イメージ図

好発

10歳以下の小児と、40歳以上の成人
→50~70%は思春期までに自然治癒する。

原因

気管支喘息の原因はアレルギー反応で、自己免疫不全のひとつ。
喘息発作は、特定の物質アレルゲンによって引き起こされる。

主なアレルゲン
乳児期は食物が主な原因となる。
幼児期はダニが原因となることが多く、その他、薬・冷気・ストレス・喫煙・運動が原因となり、発作を起こす。

症状

  • 咳、痰、呼吸苦
  • 喘鳴
  • 呼気の延長
  • Wheezes聴取:呼気時に“ヒューヒュー”“ピーピー”聞こえる。
症状SpO2脈拍
小発作苦しいが横になれる96%以上100回未満
中発作苦しくて横になれない91~95%100~120回
大発作歩けない、話せない90%以下120回以上
重篤発作意識がない、呼吸がない90%未満徐脈
喘息発作の重症度

発作時の対応ポイント

安楽な体位調整

起座位となり、腹式呼吸・口すぼめ呼吸を促す。

酸素投与

PO2 90%以上を目安に酸素投与を行う。この時、PCO2の上昇があっても酸素は下げない。
→高炭酸ガス血症よりも、低酸素血症の方が人体に及ぼす影響大!

薬剤投与

1,β刺激薬の吸入(ベネトリン)

β2受容体は気管支を拡張させる。

2,ステロイドの全身投与

気管の炎症を抑え、浮腫を改善させる。

3,テオフィリンの点滴投与

気管支拡張作用と抗炎症作用がある。

4,アドレナリン皮下注

β作用により気管支拡張させる。

小発作では吸入のみで改善することが多いが、中発作以降では、ステロイドやテオフィリンを使用し、それでも改善しない場合や緊急時にはアドレナリンを使用する。気道閉塞が著明の場合には、早急に気道確保する必要があり、気管内挿管や人工呼吸管理を行う。

テオフィリン中毒に注意!
テオフィリンは、喘息発作時によく使われるが、とても有効域が狭く血中濃度が上がると、中毒症状(頭痛・嘔気・嘔吐・動悸・不整脈)を起こす薬である。
点滴投与するときには、血中濃度が一定になるよう、輸液ポンプを用いて投与する。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次