尿道口から細菌が進入することで尿路に起こる感染症。
尿路感染症は、上行感染症なので、尿道口から細菌が進入し、尿道で炎症がおきれば尿道炎、 膀胱で炎症がおきれば膀胱炎、 さらに腎臓まで細菌が進入すれば腎盂炎(腎盂腎炎)を起こす。
尿路感染症の原因菌の80%は大腸菌で、そのほかプロテウス菌、肺炎桿菌がある。
腎盂腎炎になると…
基本は、抗生剤の内服治療となる。
腎盂腎炎では、基礎疾患がある患者や全身状態が悪い患者は入院適応となり、補液や抗生剤の点滴の他、状態にあった治療が必要となる。