HOME病態生理 > 心原性ショック

心原性ショック

心原性ショックとは?

心疾患が原因となり、心臓のポンプ機能が維持出来なくなり、十分な血液を送り出すことができなくなった状態。

病態生理

なんらかの心疾患により、心臓のポンプ機能が破綻すると、心収縮が低下と心拍出量の低下を生じる。すると血圧が低下し、全身に必要な血液量が不足することで、臓器障害に陥った致死的状態。

代償機転

血圧が低下すると、交感神経が緊張し、アドレナリン・ノルアドレナリンの分泌が亢進する。
アドレナリンとノルアドレナリンの作用により心収縮力がUPし、末梢の血管が収縮することで、心拍数が増加、冷汗や末梢冷感などのショック症状がみられる。

原因

心筋
心筋梗塞
→心原性ショックの原因として一番多く、心筋壊死が40%以上になると心原性ショックになるとされている。
機械性
大動脈解離 拡張型心筋症 心臓弁膜症、心室中隔穿孔
不整脈
VF、VT

診断基準

  1. 収縮期血圧90mmHg未満、または平常時より30mmHg以上の低下
  2. 血流減少による以下の症状(臓器循環障害)をすぺて認める
    1)尿量20ml/時未満
    2)意識障害
    3)末梢血管収縮(冷たい湿潤した皮膚)

対応ポイント

安楽な体位保持
心原性ショックは、心不全の状態であり、ショック体位は静脈還流量を増加させ、肺うっ血を増悪させる恐れがあるため禁忌!
軽度の頭部挙上か、水平臥位が望ましい。
気道確保、酸素投与
ショックの場合は原則、高濃度酸素10Lリザーバー投与。
※SPO2が維持されていても、ショックの病態から考えて、組織への酸素供給は足りていない !!
末梢ライン確保
強心薬などの投与が必要となる
緊急薬品と挿管の準備
心停止となる可能性もある
尿道カテーテル準備
ショックの場合、IN-OUTの管理が必要となる。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
看護師転職・求人サイト比較

看護師転職サイト一覧

twitterはじめました
今売れてる、看護書
ラインスタンプ、ナース熊子さんの日常

今月の人気記事

転職・求人の人気記事