心肺蘇生法のガイドライン

目次

心肺蘇生法とは?

心肺蘇生法(CardioPulmonary Resuscitation: CPR)とは、心肺停止状態の患者の呼吸・循環機能を維持する目的で、胸骨圧迫および人工呼吸を行うこと。

一次救命処置と二次救命処置

心肺蘇生法としてまず行うのが、一時救命処置(BLS)と呼ばれる。
これは患者の発見から病院搬送までの初期対応で、この初期対応の早さと質が、救命と予後に大きく影響するとされている。病棟で患者が急変した場合に、発見した看護師が行う対応も一次救命処置にあたる。

二次救命処置(ALS)は、一時救命処置で心拍再開しない場合、薬剤や医療器具を用いて行うより高度な心肺蘇生法。
医師の指示で、気管挿管や静脈確保、アドレナリンなどの薬剤投与を行うのが、この二次救命処置にあたる。

BLS,ALSともに、AHA(アメリカ心臓協会)がガイドラインを作成し、日本でもこれを元にガイドラインを作成し対応しているため、一連の流れを把握し、急変時には対応に当たる。

一次救命処置のガイドライン

一次救命処置のガイドライン

二次救命処置のガイドライン

二次救命処置のガイドライン

おすすめ!看護師転職サイト比較一覧【PR】

サイト評価求人数特徴詳細
旧:ナース人材バンク
4.6
はなまる
200,000
2024年オリコン顧客満足度1位! 
レバウェル看護
4.5
はなまる
150,000
好条件求人が多い定番人気サイト!
ナースではたらこ
4.2
はなまる
95,000
希望病院へ採用の提案が可能!
マイナビ看護師
3.8
はなまる
81,000
退職・就職まで手厚いサポート無料登録
ナースパワー
3.2
まる
45,000
短期で稼げる応援ナースが人気
ナースジョブ
4.0
まる
50,000
北海道大阪岡山福岡に強い
MCナースネット
2.9
まる
20,000
単発求人探すならココ!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次