目次
心肺蘇生法とは?
心肺蘇生法(CardioPulmonary Resuscitation: CPR)とは、心肺停止状態の患者の呼吸・循環機能を維持する目的で、胸骨圧迫および人工呼吸を行うこと。
一次救命処置と二次救命処置
心肺蘇生法としてまず行うのが、一時救命処置(BLS)と呼ばれる。
これは患者の発見から病院搬送までの初期対応で、この初期対応の早さと質が、救命と予後に大きく影響するとされている。病棟で患者が急変した場合に、発見した看護師が行う対応も一次救命処置にあたる。
二次救命処置(ALS)は、一時救命処置で心拍再開しない場合、薬剤や医療器具を用いて行うより高度な心肺蘇生法。
医師の指示で、気管挿管や静脈確保、アドレナリンなどの薬剤投与を行うのが、この二次救命処置にあたる。
BLS,ALSともに、AHA(アメリカ心臓協会)がガイドラインを作成し、日本でもこれを元にガイドラインを作成し対応しているため、一連の流れを把握し、急変時には対応に当たる。