HOME看護技術 > 経管栄養の目的と特徴

経管栄養の目的と特徴

経管栄養の目的

経口摂取が困難な場合や、栄養が不十分な場合に、非経口的に管を通して直接胃または腸へ流動食や薬剤を注入する。

経管栄養の適応

消化管機能に問題はないが、経口摂取が困難な患者の栄養注入。
嚥下困難、意識レベルの低下など。

経管栄養の経路と特徴

経鼻栄養

長所
・手技が簡単で、看護師でも経鼻栄養チューブ挿入可能
(胃瘻や腸瘻は手術が必要)
・自己抜去しても、合併症などのリスクが少ない。
短所
・鼻からある程度の太さの管を通すので、患者の不快感がある。
・自己抜去されやすい。
・誤嚥性肺炎を起こしやすい
・管が汚染されやすく、詰まりやすい。
・長期の経管栄養には向いていない。

PEG(胃瘻)栄養

長所
・皮膚から出ている長さが短く衣類で隠れるため、自己抜去の危険性が少ない。
・管の交換までの期間が長い
・患者の苦痛が少ない(違和感も少ない)
・汚染や感染の危険性が少ない。
短所
・手術をして胃に穴をあけるので、侵襲がある。
・手術初期は、腹膜炎をおこす可能性がある。
・PEG挿入部位周囲の皮膚や粘膜に、圧迫による潰瘍や炎症が起こる危険性がある。

経腸栄養

長所
・胃瘻が造設できなくても、腸の消化機能が問題なければ造設し使用できる。
・違和感や痛みが少ない。
・胃管より、栄養の逆流・誤嚥の可能性が低い。
短所
・管が細く、胃瘻よりは詰まりやすい。
・腸には胃内のようにものを貯めておくことができないので、速く注入すると、下痢やダンピング症状を引き起こす危険性がある。
・腹膜炎のリスクがある
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
看護師転職・求人サイト比較

看護師転職サイト一覧

twitterはじめました
今売れてる、看護書
ラインスタンプ、ナース熊子さんの日常

今月の人気記事

転職・求人の人気記事