グループホーム(GH)ってどんな所?看護師の仕事内容・給料・転職のコツ

グループホームの看護師の仕事内容
目次

グループホームとは?

グループホームは、認知症を持つ高齢者が少人数で共同生活を送りながら、自立した生活を支援する施設です。1ユニット5~9人の少人数制で、スタッフの援助を受けながらできる限り自分で生活することを目指します。

医療行為は少なく、主に日々の健康管理や認知症ケアが中心ですが、必要に応じて医師や看護師が対応します。グループホームでは看護師の常駐義務はなく、施設により非常勤やオンコール対応となる場合が多いのが特徴です。

グループホームの特徴

  • 認知症の診断を受けた高齢者が入居
  • 比較的自立している方が多い(介護度は要支援2~要介護5)
  • 1ユニット(1フロア)5~9人の少人数で共同生活を送る。
  • 2ユニット18名まで運営可能。
  • 1ユニット(1フロア)介護士2~3名体制、夜勤は1名体制
  • 認知症の進行を穏やかにし、生活機能を維持することを目的とする。
  • スタッフとの距離が近く、アットホームな環境。
  • 医療行為は少ない
  • 看護師を配置する法的義務はない

グループホームで働く看護師の役割

主な仕事内容

  1. 健康チェック
  2. 服薬管理
  3. 認知症ケア
  4. 家族との連絡
  5. 緊急時の対応

医療行為は少ないが、責任が大きい

基本的に健康チェック、皮膚トラブルの対応、排便コントロールなどがメインで、医療行為はほとんどありません。
ただし、転倒・誤嚥・感染症・皮膚トラブルは日常茶飯事なので、看護師としての判断が求められることも多く、応急手当のスキルや状況判断能力が求められます。

多職種との連携

看護師が、日勤帯の限られた時間に勤務している場合には、夜間帯の睡眠状況や転倒リスク、服薬後の変化などは、介護職員からの情報提供がなければアセスメントを行うことが困難です。

このような情報を正確に把握し、日中の看護ケアに活かすためには、孤立せずチームとして働ける関係作りがとても大切になります。

医師との連携

グループホームには医師が常駐していないため、看護師が医療の窓口となります。利用者さんの体調変化や緊急時の対応時には、速やかに往診医などと連絡を取り、適切な指示を仰ぐことが求められます。

利用者・家族が安心できるケアを提供する

利用者様やそのご家族にとって、グループホームでの生活が安心で快適なものになることが大切です。看護師は、利用者さんの健康状態を見守るだけでなく、日常的な声かけやコミュニケーションを通じて信頼関係を築くことがより大切になります。

特に認知症のある方の場合、不安や混乱を抱えやすいため、穏やかで落ち着いた対応が求められます。

グループホームで働く看護師の給料

平均給料

  • 非常勤看護師:時給1,300~2,000円程度。
  • 常勤看護師:月収20万~35万円が目安。
    • 地域や施設の規模により変動。
    • オンコール手当がつく場合も。

他の施設との比較

病院勤務と比較すると、業務負担が軽い分、給与も若干低め。しかし、残業が少なく、ワークライフバランスを重視する方におすすめ!

グループホームへの転職で失敗しないコツ

1. 施設の雰囲気を確認する

  • 少人数制で家庭的な環境が求められるため、職場の雰囲気が重要。
  • 見学をしてスタッフ同士の連携や入居者への対応をチェック。

2. 勤務体制を確認する

  • 非常勤看護師の場合、オンコールの頻度や内容を確認する。
  • 看護師少人数であれば、急な休みなどに対応に可能なのか確認する。
  • 介護業務も含むのか、業務内容を確認する。

3. 認知症ケアの経験を積む

  • グループホームでは認知症ケアが重要なため、事前に知識を学んでおくと良い。
  • 認知症対応の資格(認知症ケア専門士など)があると転職に有利。

4. スキルアップは期待できない

  • 認知症ケアのスキルアップは可能。
  • 医療行為は少ないので、スキル維持ややりがいに不安を感じる可能性がある。

グループホームの看護師\体験談/

私は現在、2棟並びの計4フロアを持つグループホームで非常勤看護師として勤務しています。各フロアには利用者様が9名おり、合計36名を看護師1名で担当する形です。
【勤務形態と職場の柔軟性】
小さい子どもがいるため、急な休みが必要になることもあります。そのため、面接時にはその点をしっかり確認しました。「急な休みにも対応できる職場か」ということを念を押して尋ねたところ、快く了承していただき、採用されました。
勤務開始から半年が経ちますが、看護師が不在の場合でも介護職の方やケアマさんが対応してくださる体制が整っており、私が急に休む場合でも問題なく対応していただけています。急な休みや勤務時間の変更も快く承諾していただけるため、子育て中の私にとってとても働きやすい職場です。
【業務内容と忙しさ】
勤務時間は1日4~5時間程度。その間に36名の利用者様を見て回り、バイタルサインの再検や創処置などを行います。そのため、時間的な余裕はあまりありませんが、病棟のような目まぐるしい忙しさや緊迫感はありません。落ち着いた環境の中で業務に集中できる点は、この職場の大きな魅力だと感じています。
【責任の重さと求められるスキル】
一方で、施設内における医療職は私1人のみ。そのため、利用者様の体調変化やバイタルサインの変動があった場合には、状態のアセスメントや往診医への相談、受診の判断を一任される場面が多くあります。このような状況では、責任の重さを感じることもあります。
そのため、グループホームで働くには看護師として最低3~5年程の実務経験はあると良いと思います。

おすすめ!看護師転職サイト比較一覧【PR】

サイト評価求人数特徴詳細
旧:ナース人材バンク
4.6
はなまる
200,000
2024年オリコン顧客満足度1位! 
レバウェル看護
4.5
はなまる
150,000
好条件求人が多い定番人気サイト!
ナースではたらこ
4.2
はなまる
95,000
希望病院へ採用の提案が可能!
マイナビ看護師
3.8
はなまる
81,000
退職・就職まで手厚いサポート無料登録
ナースパワー
3.2
まる
45,000
短期で稼げる応援ナースが人気
ナースジョブ
4.0
まる
50,000
北海道大阪岡山福岡に強い
MCナースネット
2.9
まる
20,000
単発求人探すならココ!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次