胸腔ドレーン(2) 観察ポイント

目次

1、圧の設定

腹腔内と違い、胸腔内は肺の弾性により、常に陰圧になっている。
そのため、下図にある持続吸引機(メラサキューム 通称メラ)を使用して、生理的な胸腔内圧より強い陰圧をかけてドレナージを行う。

メラサキュームの名称
メラサキュームの各名称

正常な胸腔内圧は呼気時-2~-4cmH20、吸気時は-6~-7cmH2Oといわれていて、通常、吸引圧は-5~-15cmH2Oに設定される。
指示の吸引圧でただしく吸引されているか確認する。

2、ドレーンの接続

胸腔ドレーンの接続部のイメージ

ドレーンは接続が緩んでは適切な陰圧がかけられないため、ドレーン同士の接続部には、タイガンやテーピングを行う。
また、持続吸引機とドレーンの接続もしっかりとツメをかけて接続する。

3、ドレーンの屈曲・閉塞

ドレーンが患者の体の下やベッド柵に挟まっていたり、血栓などで閉塞してしまうことがあるため、接続部から挿入部までのドレーンの確認が必要。

また、ドレーンがU字に曲がり、この部分に排液がたまると、その分陰圧が低下するため、適切な陰圧をかけることができない。
もしドレーンが挿入部より高い位置にあると、排液が逆流し逆行性感染を起こす危険性がある。

4、呼吸性移動(フルク)をみる

呼吸性移動(フルク)の確認

水封室の水面は、胸腔陰圧が高まる吸気時には、陰圧に引っ張られて水面が上昇し、逆に胸腔陰圧が下がる呼気時には水面が下がる。
水封室の水面の動き以外にも、ドレーン内排液の移動でも観察できる。

フルクあり→正常 ドレーンの閉塞はないと判断。
フルクなし→異常 ドレーンが閉塞 
※肺の拡張が正常な場合や、吸引圧が高すぎる場合には、フルクはみられないことがある。

5、気泡(エアリーク)の確認

気泡(エアリーク)の確認

エアリークは、肺から胸腔に空気が漏れているときみられる。
つまり、気胸のときにはエアリークがあり、エアリークがなければドレーンの閉塞などうまく排気できていない可能性がある。
通常、エアリークは、口から出るはずの呼気が肺から漏れているので、呼気時や、咳をしてもらうと、ボコボコっとエアリークが確認できる。

気胸以外でエアリークがある場合には、外気が入り込んでいる可能性があるため、ドレーンの接続を確認する。

6、排液の性状

手術後の場合

手術操作による臓器損傷に伴う出血により、最初は血性。
その後淡血性→淡々血性→淡黄血性→淡黄色→漿液性に変化する。

胸腔ドレーンの正常排液の性状

100ml/H以上の血性の排液があれば、術後出血、乳白色の変化は胸管損傷による乳び胸が考えられるため、 すぐに医師への報告する。

胸水の場合

漏出性胸水…黄色透明 うっ血性心不全や低栄養
滲出性胸水…混濁 感染や悪性腫瘍

血胸の場合

術後と同様

膿胸の場合

クリーム様の排液から徐々に漿液性に変化し、排液量も減少する。

7、疼痛コントロール

胸腔ドレーンは留置中の疼痛は、横隔膜の運動を妨げ換気量を低下させるため、肺合併症の危険性がある。
適宜鎮痛剤を使用し、除痛を図る。
また、ドレーンの固定が引っ張られると、肋間神経を圧迫するためドレーンの固定方法も本人に苦痛がないか確認しながら行うようにする。

おすすめ!看護師転職サイト比較一覧【PR】

サイト評価求人数特徴詳細
旧:ナース人材バンク
4.6
はなまる
200,000
2024年オリコン顧客満足度1位! 
レバウェル看護
4.5
はなまる
150,000
好条件求人が多い定番人気サイト!
ナースではたらこ
4.2
はなまる
95,000
希望病院へ採用の提案が可能!
マイナビ看護師
3.8
はなまる
81,000
退職・就職まで手厚いサポート無料登録
ナースパワー
3.2
まる
45,000
短期で稼げる応援ナースが人気
ナースジョブ
4.0
まる
50,000
北海道大阪岡山福岡に強い
MCナースネット
2.9
まる
20,000
単発求人探すならココ!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次