どんな事情があるにせよ、今まで一緒に働いてきたスタッフの迷惑になるような辞め方は避けたいものです。
円満退職のための第一歩として、退職を伝える時期というのは、とても重要になってきます。長年勤務していれば、部署内や委員会でも重要な役割を持っていることが多いので、あなたが辞めてしまえば、部署内の誰かがその役割を負うことになります。そのことを考慮し、勤務調整や人事異動など病院側が対応できる余裕をもって退職を申し出ること望ましいと言えます。
法律上は、退職の2週間前に申し出ることになっていますが、もちろんそんな時期には勤務表もできていますし、遅すぎます。
具体的には、退職を希望する時期の、半年前には、所属長(師長など)へ伝えておくことが望ましいです。
実際に、私の周りでも半年前には伝える人がほとんどでした。
確実に辞めたい人は、1年前から申し出ている人もいるほどです。
もちろん、病気や家族の転勤などの急な状況であれば、仕方がありませんが、『スキルアップ』『人間関係のもつれ』など個人的な理由の場合には、退職を伝えるのは、早ければ早い方が良いと思います。
半年前は早すぎない?と思う人もいるかもしれませんが、そんなことはありません。退職を申し出ても、すぐに退職が決まることはないので、何度も面談を繰り返したり、所属長との面談が終われば、看護部長と面談を行うところもあり、退職が決まるまでには数ヶ月がかかります。
看護師は人員不足から、上司も必死に引き留めてきます。というより、どんな人材でも引き留めなければいけんというルールがあると聞きます。
そのため、『何を言われても退職する!』という強い意志をもって退職を申し出ないと、上司の押しに負けてしまいます。
実際に、上司の押しに負けてずるずる働いている看護師を何人も見てきました…
上司に都合のいい日時を聞いて、面談を組んでもらったら、面談の時には、強い意志をもって臨むことが退職への近道になります!
頑張ってください!!!
お祝い金やコンサルタントのサポート力などサービスが高評価の転職サイトです。
もちろん求人数・対応施設も業界TOPクラスで年間8万人の看護師に利用されています。
40年の実績があるマイナビグループが運営している転職サービスです。厳選された求人と、コンサルタントが『しつこくない』という点でも定評があります。
実際に現場の声を聞いたコンサルタントが内部事情も詳しく教えてくれるため、職場の雰囲気や人間関係を重視したいという方におすすめのサイトです。